【旅行記】楽園の癒し − タヒチ、モルディブ、パプアニューギニアなど南国リゾートでのスキューバダイビングを中心とした旅行記です。「スケジュール例」や「旅行の持ち物」「便利グッズ・旅行用品」「ダイビングポイントとログ」などをご紹介しています。 「【旅行記】楽園の癒し − ハワイ ハワイ島 カイルア・コナのキング・カメハメハ・コナ・ビーチ・ホテルに宿泊した「スケジュール例」や「ダイビングログ」、レンタカーを利用したワイピオ渓谷とキラウェア火山の観光などの旅行記です。 【旅行記】楽園の癒し − タヒチ ツアモツ諸島ランギロア環礁のホテル キアオラに宿泊した「スケジュール例」や「ダイビングログ」などの旅行記です。 【旅行記】楽園の癒し −  1島1リゾートのモルディブ 南マーレのビヤドゥ・リゾート・アイランドに宿泊した「スケジュール例」や「ダイビングログ」などの旅行記です。 【旅行記】楽園の癒し − パラオ ペリリュー島のDolphin Bay Resortに宿泊した「スケジュール例」や「ダイビングログ」などの旅行記です。 【旅行記】楽園の癒し − パプアニューギニア マダンのマダン・リゾートに宿泊した「スケジュール例」や「ダイビングログ」などの旅行記です。 【旅行記】楽園の癒し − オーストラリア ケアンズに滞在したキュランダ観光と、ダイブクルーズ「スピリット・オブ・フリーダム」に乗船した「スケジュール例」や「ダイビングログ」などの旅行記です。 【旅行記】楽園の癒し − クルーズ船(M/V SCUBA EXPLORER号)に乗ってタオ島周辺のスキューバダイビングの「スケジュール例」や「ダイビングログ」などの旅行記です。 【旅行記】楽園の癒し − 日本のスキューバダイビングの「スケジュール例」や「ダイビングログ」などの旅行記です。
【旅行記】楽園の癒し − タヒチ、モルディブ、パプアニューギニアなど南国リゾートでのスキューバダイビングを中心とした旅行記です。「スケジュール例」や「旅行の持ち物」「便利グッズ・旅行用品」「ダイビングポイントとログ」などをご紹介しています。 旅行の持ち物リスト
Googleカスタム検索
貴重品
日用品
アクセサリー
衣類など
食料品など
アクセサリー(海向け)
スキューバダイビング機材
通信機器など
「HOME」へ

貴重品
貴重品 コメント 必要度
パスポート  海外では最重要な身分証明書です。
 有効残存期間を確認。
☆☆☆☆☆☆☆
パスポートのコピーと顔写真  パスポート紛失に備えて。
 「パスポートのコピーと顔写真」をパスポートとは別にして持ちます。
 コピーや顔写真を持たない場合は、パスポートNOと有効残存期間を紙にメモして持ちます。
☆☆☆☆☆−−
予定表
(ツアーの場合)
 旅行会社から届いた「ご案内」や「予定表」などを持ちます。
・申込書の記入は、スペル等パスポートの記載内容と間違いないように記入します。
・旅行会社から届いた「ご案内」や「予定表」、「旅行保険の控え」、また、集合場所や時間、緊急連絡先など記載されているものを持ちます。
☆☆☆☆☆☆☆
予定表
(個人手配の場合)
 航空券、宿泊先、レンタカー、オプショナルツアーなどの予約表(チケット等)を持ちます。
・個人手配の場合、航空券、各種チケット(Eチケット、バウチャー、など)やWebやMailなどでホテルやオプショナルなど予約した控えを印刷して持ちます。
☆☆☆☆☆☆☆
旅行保険  海外旅行保険には補償に対する期待度を考慮して選択します。
 保険期間(渡航日数)に対して、「傷害・死亡・治療・救援・賠償責任・携行品」など
必要な補償を確認して加入します。
・補償の内容には、
「航空機遅延・旅行変更費用・緊急一時帰国費用・応急治療・救援費用(家族が現地へ行く場合など)」などについて、どのくらい期待するか。
レンタカーを運転する場合、レンタカー会社が付保している自動車保険契約に加えて、旅行保険にレンタカー特約を付加するかなど確認します。
携行品では、スキューバダイビング機材、サーフィン機材、カメラ機材などの補償はどのくらい期待するか。
・ダイビングに関する保険について、一言では「レジャーダイビング中の急激・偶然・外来の事故によって被った傷害」の補償ですが、減圧症や捜索・救助費用のようなダイビング特有の事故を考慮します。
「DAN JAPANのレジャーダイビング保険」参照。

☆☆☆☆☆☆−
現金  現地通貨(小銭も)、円、米ドル。
 現地での移動方法(バスやタクシーを使うか)や、買い物場所(屋台や雑貨屋さん、水を買いたいなど)を考慮して金額を決めます。
☆☆☆☆☆☆☆
財布  2つにすることをお勧めします。
・1つは、小銭など少額を入れる。
・もう1つは、少し多額を入れる。
☆☆☆☆☆−−
トラベラーズチェック  現金の一部はトラベラーズチェックにします。紛失時も再発行が可能。
 カジノでトラベラーズチェックを使うときは、パスポート(No)を要求されることがあります。
☆☆☆☆☆☆−
クレジットカード  一枚は持っていると便利です。
 付帯の保険や現地での病気などのときも役に立つと思います。
ホテルなどでの保証(個人手配の場合)やレンタカーを借りるときの証明・保証にも使えます。
☆☆☆☆☆☆−
マイレージカード  利用航空会社のマイレージカード。 ☆☆☆☆−−−
国際免許証  現地でレンタカーを借りる場合、運転免許センターなどで国際免許証を発行してもらい持ちます。
・場所によっては、
日本の運転免許証とクレジットカードがあればレンタカーは借りられるところもあるようですが、交通違反したときは、日本の運転免許証、国際免許証があった方がいいようです。
☆☆☆☆−−−
貴重品入れ  2つにすることをお勧めします。
・1つは、セイフティボックスや金庫に入れておく貴重品用にします。
・もう1つは持ち歩き用にします。
☆☆☆☆☆−−
このページの先頭へ

日用品
日用品 コメント 必要度
くすり  胃薬、風邪薬、目薬、頭痛・歯痛止め、酔い止め。また、常用している薬など。 ☆☆☆☆☆−−
絆創膏(カットバン)  大きさも何種類(大、中、小)かあるといいでしょう。 ☆☆☆☆☆−−
サプリメント  栄養補助に。 ☆☆−−−−−
ボディソープ、石鹸、
洗顔用品
 重くかさばるので、足りる範囲の少量の入れ物で持っていきましょう。
 自然の中やクルーズなどでは、海や自然にダメージを与えないよう最小限の使用に。
☆☆☆−−−−
シャンプー、リンス  重くかさばるので、足りる範囲の少量の入れ物で持っていきましょう。
 自然の中やクルーズなどでは、海や自然にダメージを与えないよう最小限の使用に。
☆☆☆−−−−
ヘアーブラシやクシ  1つは持っていたほうが。  ☆☆☆☆☆−−
化粧品  荷物になるので、数少なく。 ☆☆☆☆☆−−
整髪料  ベタツキや香りを考慮。 ☆☆☆☆−−−
ウェットティッシュ  あると便利です。 ☆☆☆−−−−
歯ブラシ、歯磨き粉  歯磨き粉は、かさばって重いので、足りる範囲の小さいものに。 ☆☆☆☆☆☆−
髭剃り  充電式の場合は、変圧器、プラグ形状を確認 ☆☆☆☆☆☆−
フェイスタオル  飛行機の中や町で買い物のときにあると重宝する。 ☆☆☆☆☆☆−
ティッシュ  ポケットティッシュ×nnコ、箱ティッシュ×nnなど分けるといいでしょう。 ☆☆☆☆☆☆−
ハンカチ  1枚は身に着けているといいでしょう。 ☆☆☆☆☆☆−
メガネ、コンタクト  常用しているものを。 ☆☆☆☆−−−
ボールペン  デイバッグなど身近に持ち歩く。
 出入国カードなど各種書類記入など。
☆☆☆☆☆☆−
マスク  カゼ、インフルエンザの予防や乾燥予防に備えて。
 飛行機やバスなどの密室では乾燥していることが多い。
☆☆☆☆−−−
機内用スリッパ  機内持ち込み用のスリッパ。
 長時間(4〜5時間以上)乗る場合は履き替えると楽です。 
☆☆☆☆−−−
蚊取り線香、
ベープマット
 離島やコテージを利用する場合に準備。
 香取り線香のように火をつけるタイプは、水上コテージなどでは使用禁止になっていることが多い。
 
ベープマットは、変圧器、コンセント形状を確認。
☆☆☆−−−−
ライター、マッチ  香取り線香に火をつけるライターまたはマッチ
 たばこを吸わない人は火をつけるものを持ってない場合が多いです。
 忘れてしまったら、お土産用ライターを買いましょう。
☆☆☆−−−−
虫除けスプレー、
虫除け用グッズ
 夜景を見に行くとき、星空を見に行くとき、砂浜へでるとき。
 最近は、シールになっていて手首や足首などに貼れる形態の虫除けグッズがあります。
☆☆☆☆−−−
日焼け止め、日焼け用  日焼け止めクリーム、日焼け用クリーム。なにも塗らないでの日焼けは危険。
 クルーズの場合はクリーム状のものを準備。液体オイルは船上使用禁止です。
☆☆☆☆☆−−
洗濯洗剤  下着やTシャツ、水着などを洗濯する洗剤。
 現地で着て汚れたものを洗濯してしまえば帰ってきてから楽です。
 コインランドリーがあれば楽だし、南国なら簡単に乾きます。
☆☆☆☆☆−−
スーツケース  軽量スーツケース、ボストンキャリーケースなど。 ☆☆☆☆☆☆☆
デイバック  買い物や機内持ち込みなどに。 ☆☆☆☆☆☆☆
バック  スーツケースやキャリーケースにキャリーオン可能な折り畳みできるバック。 ☆☆☆☆☆☆☆
このページの先頭へ

アクセサリー
アクセサリー コメント 必要度
腕時計  ツアー参加時の集合時間確認など一つは身につけましょう。 ☆☆☆☆−−−
ガイドブック  観光場所、お土産屋、地図などが載ったガイドブック。 ☆☆☆☆−−−
現地会話集  現地の言語の会話集。 ☆☆☆☆−−−
カメラ  フィルムかデジカメ、大きさや機能など、用途に応じて選択しましょう。 ☆☆☆☆−−−
目覚まし時計  ホテルなら準備されていることが多いです。
 持っていく場合は、「動いているか」、「アラームはなるか」、「時刻の合わせ方は?」など出発前に確認。
☆☆−−−−−
フィルム、記録メディア  撮る枚数を想定して余分に、日本で準備して行った方が品質が安心。 ☆☆☆☆−−−
フィルム防護ケース  カメラフィルムをX線から保護する防護ケース。
 海外旅行等空港の荷物検査X線からカメラフィルムを保護するケース。
☆☆☆☆−−−
三脚  固定したい場合や自分を写したい場合。  ☆☆☆−−−−
ビデオカメラ  必要に応じて準備。 ☆−−−−−−
記録メディア  容量は少し余裕をもって。 ☆☆☆☆−−−
海外対応充電器  カメラやその他電気製品に使用する電池(単三、単四)の充電器。
 ・充電する電池は充電器の2セット分(大抵4本×2セット)を準備。
 ・海外電圧に対応の物。(変圧器といっしょに使うのもOK)
 ・行先のコンセント形状に合った電源変換プラグ。
☆☆☆☆−−−
電源変換プラグ  電源変換プラグは行き先のコンセント形状を確認して合ったものを持って行きます
 
電気製品が海外対応用のものを持って行ってもコンセントが合わなければ使えません。
 プラグは、A、B、C、BF、B3、O、SE、O2のコンセント形状があります。
☆☆−−−−−
変圧器  日本は100Vボルトで世界で一番低い電圧。海外は110V〜240Vボルトで日本より高い電圧。
 電気製品が海外対応用でないものを持って行く場合は変圧器が必要です。
 ドライヤーなどは日本国内用を変圧器を使わず使用すると火の粉が飛び、火災や火傷の危険があります。
☆−−−−−−
ドライヤー  特に自分のものを使いたい場合や現地にないと困る方
 宿泊先で備え付けがある場合や貸し出しがあれば重い思いをしなくてもいいと思います。
☆−−−−−−
アイロン  特に自分のものを使いたい場合や現地にないと困る方
 宿泊先で備え付けがある場合や貸し出しがあれば重い思いをしなくてもいいと思います。
☆−−−−−−
電気式湯沸しナベ  「熱湯で5分」などのレトルト食品を調理するときに使用。
 レストランでゆっくり朝食ができないときや、早朝出発のツアー参加のときなどは、部屋でレトルト食品(ごはん、味噌汁...)が便利。
 ホテルなどに備え付けがあるか、または、貸し出しがあれば重い思いをしなくてもいいです。
☆−−−−−−
このページの先頭へ

衣類など
衣類など コメント 必要度
スーツ、ジャケット、ワンピース  高級レストランなどの予定がある場合は、襟付きシャツ、ジャケットとスラックスやスーツなど準備。
 リゾートではアロハやムームー系でOK。
☆☆☆☆−−−
下着  着慣れたものを準備。 ☆☆☆☆−−−
靴下  着慣れたものを準備。 ☆☆☆☆−−−
ポロシャツ、トレーナー  着慣れたものを準備。 ☆☆☆☆−−−
寝巻き、パジャマ  着慣れたものを準備。
 リゾートではTシャツや短パンでOK。
☆☆☆☆−−−
防寒具、コート、カッパ  特にボートなどで移動時間が長いことが考えられる場合には必要。 ☆☆−−−−−
Tシャツ、短パン  着慣れたものを準備。 ☆☆☆☆−−−
シューズ  デッキシューズやスニーカー、かかとにベルトがかかるサンダル、など。
 砂浜、岩場、街中など歩きやすく、濡れてもいいものがいい。
☆☆−−−−−
サンダル  足が痛くならない履きなれたものを。 ☆☆−−−−−
サングラス  目の保護に。  ☆☆☆☆−−−
帽子・サンバイザー  暑さ避けに。  ☆☆☆☆−−−
衣類を小分けにするバックや袋  衣類を分類して整理する袋。圧縮できる「衣類圧縮袋」や「スーパーのビニール袋」など。 ☆☆☆☆☆☆☆
このページの先頭へ

食料品など
食料品など コメント 必要度
ゴハン類  白いごはんや赤飯、お粥などお湯に入れて温めれば出来上がるレトルト食品がある便利です。
 食料品全般に言えますが、早朝、
レストランが開いてない時間に遊び(ダイビングや観光ツアー)に出かける予定がある場合などには、少し持っていると助かります。
 また、外食ばかりしなくても部屋で景色を見ながらの夕食もいいでしょう。
☆☆☆☆−−−
ゴマしお、ふりかけ、など  ごはんにかけて、あっさり食べるのもお腹が落ち着きます。 ☆☆☆☆−−−
梅干  ごはんに梅干。焼酎のお湯割りにも。 ☆☆−−−−−
カップラーメン  洋食が多いときなどは、めん類やしょうゆ味が食べたくなる。 ☆☆−−−−−
味噌汁  インスタント味噌汁。ときどき飲めるとお腹が落ち着きます。 ☆☆☆−−−−
コーヒー  インスタントのドリップ式(お湯を注ぐタイプ)が便利。
 ホテルでは準備されていることも多いですが、好みの味や量がほしい場合には準備。
☆☆☆☆−−−
お菓子、おつまみ、マヨネーズ、など  部屋で飲むときの酒のつまみ。真空パック物や缶詰が便利 ☆☆☆☆−−−
フォーク、ナイフ  フォークはなに食べるにも使える。ナイフはくだものやパンなどにあると便利。 ☆☆☆☆−−−
はし  荷物減らすならフォーク、ナイフを代用。 ☆☆−−−−−
コップ  味噌汁、コーヒー、ウイスキーなど何にでも使えるもの。 ☆☆−−−−−
ミネラルウォーター  必要な量だけ現地調達。 ☆☆☆−−−−
アルコール類  毎晩お酒を飲む方は、お気に入りのお酒を持っていった方が経済的。
 機内手荷物に入れられないので、容器に工夫してスーツケースに。
 
ステンレス製のMUGなどが便利。空いたらほかの用途に再利用できる。
☆☆☆☆☆☆−
★☆ 注 意 ☆★  食べ物
 オーストラリアなど食べ物やタネの類の持ち込みを禁止している国は、現地空港で没収されてしまうので、控えめに。
 アルコール
 モルディブなどアルコールの持ち込みを禁止している国は、重たい思いをして持って行っても出国まで預けることになります。
☆☆−−−−−
このページの先頭へ

アクセサリー(海向け)
アクセサリー
(海向け)
コメント 必要度
水着  着慣れたものを準備。 ☆☆☆☆☆☆☆
ラッシュガード  砂浜、岩場にいるときの日焼け防止、スノーケリングのときの防寒、体保護、浮力に。 ☆☆☆☆−−−
ビーチサンダル  足が痛くならないもの。 ☆☆☆☆−−−
ビーチマット  軽いもの。 ☆−−−−−−
ボディボード  少し遊ぶ程度なら行った先でレンタルが便利。 ☆−−−−−−
スノーケリングボディボード  海水に顔を浸けなくても海の中を覗けて楽しめる。
 これはなかなかレンタルないかも。
☆−−−−−−
マリンシューズ
シュノーケリングシューズ
 コンパクトに折りたためるものなど。 ☆☆☆−−−−
水中カメラ  ビーチなどで使うカメラ。  ☆☆☆−−−−
防水バック  海へ出るときの小物入れに。 ☆☆☆☆☆☆−
このページの先頭へ

スキューバダイビング機材

<<<  ダイビング機材の検索  >>>

スキューバ
ダイビング
コメント 必要度
ライセンスカード  ダイビングライセンスの証明書。(海外ではほとんど提示したことがない。) ☆☆☆☆☆☆☆
ログブック  無記入の新しい用紙を忘れずに持ちましょう。 ☆☆☆☆☆−−
ダイビング保険  海外やダイビングクルーズでは特に加入していた方がいいでしょう。 ☆☆☆☆☆☆−
メガネケース  メガネをかけている人は、メガネを入れておくハードケースがお勧めです。
 ハードケースに入れて、防水バックに入れておくと、壊すこともないと思います。
☆☆☆☆−−−
メッシュバック  現地で機材を運ぶときに必要。 ☆☆☆☆☆☆☆
防水バック(大/小)  大きいのを1つ持っているとボートの上で、タオルやメガネ、水、カメラなど入れておくと整理できて便利です。 ☆☆☆☆−−−
ダイブコンピュータ  自己管理には使い慣れたものを。 ☆☆☆☆☆☆−
ウエットスーツ  デザイン、生地の種類や厚み、など、行き先の環境に合ったウェットスーツを。 ☆☆☆☆☆−−
BCD  本数を多く予定しているときは、慣れたものを。 ☆☆☆☆☆−−
レギュレータ  本数を多く予定しているときは、慣れたものを。 ☆☆☆☆☆−−
オクトやゲージの
エアーホースクリップ
 エアーホースをサンゴなどに引きずらないようBCDにクリップ。
 クリップしない場合はBCDのポケットに収める。
☆☆☆−−−−
オクトパスホルダー  オクトパスのマウスピースを挟み込むだけのオクト用ホルダ。
 
緊急時に、速やかに、はずすことができるホルダが良いでしょう
☆☆☆−−−−
マスク  自分に合っている慣れたものを準備。サイズや柔軟度、度付、など ☆☆☆☆☆−−
スノーケル  自分に合っている慣れたものを準備。水の抜け方や口元の角度、柔軟度、など ☆☆☆☆☆−−
フィン  力強さがほしいフィン、装着感がしっかりするフィン、軽量・扱いやすいなど。
・ストラップタイプは比較的力力強い。
 ブーツが荷物になるけど、ビーチダイビング、島の散策、砂浜や岩場にもブーツが役に立つ。

・フルフットタイプは軽量感がある。ボートダイビングやクルーズには手軽。
 フルフットはフィンソックスとあわせて履くとフィンズレも少なくすむ。
☆☆☆☆☆−−
ブーツ  ストラップタイプフィンの場合は、ブーツを。
☆☆☆☆−−−
フィンソックス  フルフットタイプフィンのとき、フィンソックスなどを合わせて履けばフィンズレで足を痛めない。 ☆☆☆☆−−−
フィンサポート  フルフットタイプフィンのとき、足のだぶつきがある場合はフィンサポートを使用。 ☆−−−−−−
セイフティグッズ  リン、ホイッスル、フロートなどセイフティグッズは必須。また、バディとの軽い合図などに。
 これらも、引きずらないよう工夫して、
サンゴなど自然への損傷防止を
☆☆☆☆☆☆−
カレントフック  行き先の状況にあわせて、フックの形状やロープの長さなど種類があります。
 フックの先端が、板状に平たいもの、丸い棒状のもの、2本、3本になっているもの。
 
板状のものや2本、3本に分かれているものは、一定方向のカレントの場合に向いていると思います。
 
丸い棒状のものは、一定方向のカレントではない場合(左右に振られたり、前後に行ったり来たりするカレント)に比較的向いていると思います。
☆☆☆☆−−−
指示棒  指示棒。
・ターゲットを指し示したり、タンクをたたいて合図。
・海底で疲れたときに杖に。
・カメラといっしょに握って三脚代わりに。
☆☆☆−−−−
水中ライト  日中の水中ライト。
 写真撮影の補助や、岩やサンゴ裏をのぞく場合などに、LEDフォーカスライトなど使用。
 ナイトダイビング用は現地で借用で良いのでは。
☆☆−−−−−
ナイフ  釣り糸など障害物にからまった場合など緊急時に備えて。 ☆☆−−−−−
スレート/水中ノート  水中でのコミュニケーションに。 ☆−−−−−−
グローブ  身の安全対策に。 ☆−−−−−−
ウインドブレーカー・風避けコート  ボート上での寒さ避けに。 ☆☆−−−−−
くもり止め  クリアなマスクで潜るため。 ☆☆☆☆−−−
図鑑  行先の環境にあった図鑑を。 ☆☆☆☆−−−
水中で使うカメラ  フィルム、デジカメ、機能など別に選択。 ☆☆☆☆−−−
カメラ用電池  カメラやその他電気製品などに使用する最低限の本数を準備。 ☆☆☆−−−−
ハウジング  「水中で使うカメラ」のハウジング。
 ハウジングに使用するウエイト、Oリング、グリス、シリカゲル、など。
☆☆☆−−−−
スナッピーコイルなど  ハウジング(カメラ)をBCDに接続するもの。 ☆☆☆−−−−
記録メディア  撮影時間や解像度を考えて必要な量を。 ☆☆☆☆−−−
ストロボ  ハウジングに取り付けるなど水中でのカメラ撮影に使用するストロボ。 ☆☆−−−−−
このページの先頭へ

その他、通信機器など
パソコン・携帯電話 コメント 必要度
パソコン  どうしても必要な場合。
 変圧器を使うことになると思いますが、
電圧が不安定な滞在先では壊れることも覚悟しましょう。
☆−−−−−−
電源ケーブル  電源変換プラグと変圧器を確認。 ☆−−−−−−
モジュラーケーブル  滞在先の接続先がローカルコール内にあり、宿泊料金にローカルコールがインクルードされていれば、電話が使っているジャックに接続すれば電話代はかからない。
 事前に滞在先の接続先の電話番号や所在を確認。
☆−−−−−−
プロバイダー契約  メール等を利用するためのプロバイダーとの契約。 ☆−−−−−−
ローミング契約  契約プロバイダーに海外で利用するための契約。 ☆−−−−−−
携帯電話
スマートフォン

 海外使用可能な携帯電話、スマートフォン。
...複数人のグループで観光やショッピングに行く場合には便利!。
 
通信料金の設定や条件を確認して高額請求にならないよう確認しましょう。
☆−−−−−−
このページの先頭へ


旅行向け便利グッズ

旅行前に!
しっかり備えて安全確保!
楽天市場の「地震対策用品カタログ」で旅行前に地震対策を始めましょう!地震対策のポイントも合わせてチェック!









<利用している主なサイト>
・海外旅行の専門店
エス・ティー・ワールド
・海外・国内のツアー・格安航空券の総合旅行サイト
海外旅行ならH.I.S.
・ダイビングツアー旅行会社
World explorer
・ダイビングツアー旅行社
CLUB AZUL
・海外ダイビングツアー
海外ダイビングツアー
 【海外旅行】南国リゾートの「旅行の持ち物」。国内・海外でマリンスポーツ(スキューバダイビング等)ができるような温暖なリゾート地を渡航先とした「旅行の持ち物」、「便利グッズ」、「旅行用品」を記載しています。

アイテム選出は、次のことを主な前提にしていますので、特別な環境へ旅行する場合、旅行スタイルや目的に合わせてアレンジお願いします。

 1.日本の旅行取扱会社のツアー旅行などにも設定がある渡航先・滞在先である。
 2.治安や病気など、危険情報が出ていない渡航先・滞在先である。
 渡航先の情報⇒
外務省 海外安全ホームページ
 3.渡航先、渡航先の海は、水温、気温ともに26゚c位以上を想定しています。 水温、気温の体感は個人差もありますので、防寒具などアレンジお願いします。


このページの先頭へ
HOME
Copyright (C) 2015 impression71 All Rights Reserved